11月6日(木)は、こんだ認定こども園の「わくわく食育Day😋」の日です。
保護者の方に園での給食の様子を見ていただいたり、一緒に食べていただいてどんな給食か感じていただいたり、
食育についてのお話を健康課・地域活動栄養士会の方から伺い「食」への興味・関心を深めていただいたり
東部給食センターの方にきていただき学校給食についてお話を伺ったり、
一緒にクッキングをしていただいたり、それぞれの年齢に合わせて、
「食育について、わくわく♡」していただく1日です。
りす組、うさぎ組は、給食を食べている様子を見ていただきました。
りす組は、お家の方がそばに来てくれると嬉しくて、大きな口を開けて食べることができました。お家では食べない野菜も、「自分で食べてる!」と驚かれる保護者の方もおられましたね★お家とはまた違ったお友達と一緒に食べる時間には特別なパワー?があるのかもしれませんね🎵今後も美味しく楽しく食べられる環境づくりを大事にしていきたいと思います。 お困りのことがあれば、何なりとご相談くださいね~
うさぎ組では、お家の方に見ていただきながら、給食を頂きました。 いま、うさぎ組では上手もち、下手持ち、3点持ちなど自分なりの持ち方で、スプーンを持って食べています🥄 園での食べる様子を伝えたり、おうちでの様子を伺ったりすることができました。大好きなお家の方に給食を食べる姿を見てもらって、とっても嬉しいうさぎ組でした!!
ぞう組は園給食を保護者の方と一緒に食べていただきました。
数日前から「お家の人と一緒にご飯食べるんいつなん!?」と心待ちにしていました。お茶碗に手を添えてご飯を食べたり、お箸にチャレンジしたり、苦手な物も頑張って食べたり…お家の人と一緒に食べた給食はとてもおいしかったようです✨
さくら組は、学校給食を保護者の方と一緒にたべていただきました。
「今日、めっちゃ楽しみ!」と登園してくるなりわくわく♡していた子ども達。普段の給食の準備や、給食当番の姿も見ていただきました。また、お箸の使い方や食事のマナーも意識しながら食べようとしている姿もあったのではないかと思います!昨年とはまた少し違った姿も見ていただけたのではないでしょうか😊保護者の皆様と一緒に食べたことで、いつも楽しみな給食の時間が、さらに楽しく嬉しい時間になったようです!
ばら組は、今田まちづくりセンターで健康課・いずみ会の方に教えていただきながら、保護者の方と一緒にクッキングをしました。
今回はみんなが育てたお米やサツマイモも使ってのクッキング!「どんなお味噌汁ができるかな?」「おにぎり🍙もきっとおいしいと思うわ!」「デザートはどんなのかな?」とワクワクドキドキの子ども達♡野菜の型を抜いたり、ちぎったり、握ったり、人数分に取り分けたり・・・とみんなで協力してがんばりました✨自分達で作ったお料理はまた格別💗残さずペロリと完食の子ども達でした✨おいしい・楽しいひとときとなりました🎵
それぞれの活動に、笑顔(*^-^*)あり、楽しそうな話声あり・・♡
子どもたちもとても嬉しそうでした!









こども園のみんなも、「食べたい!」気持ちが大きくなったり、自分で食べたいと思ったり、食べる量が増えたり、苦手なものが少しずつ食べることができるようになったり‥していますね✨
これからも、給食中の楽しい雰囲気づくりや「食」に対する興味・関心が深まるような保育活動を取り入れていきたいと思います🍴✨